バイトボール(Byteball)の基本情報
名称 | バイトボール(Byteball) |
---|---|
単位 | GBYTE |
公開日 | 2016/09/05 |
発行上限枚数 | 1,000,000GBYTE |
業界 | 確認中 |
公式サイト | バイトボール(Byteball)の公式サイト |
ホワイトペーパー | バイトボール(Byteball)のホワイトペーパー |
システム(アルゴリズム) | DAG(Directed Acyclic Graph) |
国内取引所 | 確認中 |
海外取引所 | アップビット(UPbit),ビットレックス(Bittrex),クリプトピア(Cryptopia),他 |
バイトボール(Byteball)の現在価格と順位と時価総額と取引量
※取引所間で価格に差がある場合があります。また、下記チャートともズレが生じる事があります。必ずご自身の使用している取引所の価格をご確認ください。
バイトボール(Byteball)のチャート
※取引所間で価格に差がある場合があります。必ずご自身の使用している取引所の価格をご確認ください。
バイトボール(Byteball)とは?
バイトボール(Byteball)はブロックチェーンを使用せずに作られた仮想通貨です。
スマートコントラクト、スマートペイメントといった仕組みを備えた分散型プラットフォームであり、DAGというブロックチェーンではない技術を根幹にこのシステムは機能しています。
DAGの技術を使用している仮想通貨で有名なのはアイオータ(IOTA)という仮想通貨です。
ちなみに、バイトボール(Byteball)はICOを行うことなく、無償配布のAirDropにて獲得する事ができます。
バイトボール(Byteball)のスマートペイメント(賢い支払い)機能
スマートペイメントは、スマートコントラクトを使用した支払い機能です。
ただの送金ではなく、条件をつけることができます。
スマートコントラクトによって、ブロックに契約内容を同時に保管する機能を応用して、送金の際に条件を保管するようなイメージです。
これによって、条件がクリアされなければ支払いを行わないという対応が可能になります。
支払先を間違えて送金してしまったり、送金のタイミングを間違えてしまうようなこともこのスマートペイメントを活用すれば未然に防ぐことができます。
また、ただの送金ミスを防止するだけがスマートペイメントの実力ではないのです。
保険、賭け事と言った一定の条件をつけるお金が絡むことは大半が適応することができます。
そして、この殆どが仲介業者のような仕組みを排除して個人間でのやり取りが可能となるため、無駄なコストを書けずに行うことができるのです。
保険であれば、特定の内容に一致した場合、送金を実施するという条件をDAGに保存しておくことで、その情報はブロックチェーン同様改ざんされることはありません。
そのため、条件に一致したことによって支払い、一致しなければ送金が行われないということができるのです。
賭け事に関しても同様です。
ギャンブルには条件がつきものです。
宝くじでも決まった数字と一致した場合という条件がつきますし、競馬でも特定の馬が決まった順位でゴールした場合という条件がつきます。
その為、ギャンブルはバイトボール(Byteball)のスマートペイメントがものすごく相性が良いものとなります。
バイトボール(Byteball)のアプリによるチャット機能上での送金
バイトボール(Byteball)はすでに専用のアプリをリリースしています。
このアプリにはチャット機能が存在しており、そのチャット上のリンクをクリックするだけで、対象者への送金を可能にしています。
このアプリでの送金は、スマートペイメントを活用して条件付きの送金が可能となるため、賭け事や保険にも適用しています。
最近流行りのチャットボットを利用した自動返信でのやり取りも対応しており、チャットボット自体もバイトボール(Byteball)のアプリが提供しているので自分で自由にチャットボットを追加スつことも可能なのです。
DAGがもたらす仮想通貨の進化
バイトボール(Byteball)にはブロックというものがありません。
その為、ブロックが生成されるということも発生しないため、マイニングやステーキングという概念もありません。
ビットコイン(Bitcoin)で問題視されているブロックサイズやブロック生成間隔など、トランザクションに関わる懸念もありません。
ブロックチェーンが一本の鎖のようなものと表現されることが多いですが、それは承認が必ず1つになるからです。分岐されたとしても、最終的にはどちらかのブロックはマイニングやステーキングの行為にて否認されることになります。
一方で、DAGは決して1本のチェーンのような状態にはなりません。
後の新しいトランザクションによってトランザクションが確認されるからです。
これは、ブロックチェーンでは矢印が1つしか発生しない(複数発生したとしてもどちらかは必ず否認される)ですが、DAGは矢印が複数発生することを表しています。
バイトボール(Byteball)の歴史
2016年9月5日 バイトボール(Byteball)が公開
2016年12月25日 バイトボール(Byteball)の仮想通貨であるGBYTEがAirDropにて配布
2016年12月27日 バイトボール(Byteball)の取引が開始される
バイトボール(Byteball)のハードフォーク情報
只今調査中です!!!
バイトボール(Byteball)を購入可能な取引所
詳細は確認中ですが、現状国内で取り扱っている取引所は存在しません。
海外ではアップビット(UPbit),ビットレックス(Bittrex),クリプトピア(Cryptopia)などが取り扱っており取引可能です。
バイトボール(Byteball)のマイニング情報
只今調査中です!!!
バイトボール(Byteball)に関するニュース
只今調査中です!!!
※こちらの内容はSpoootにて独自に調査した内容のため、公式情報と異なる可能性があります。
※投資の判断は必ずご自身の責任でお願いします。