イーサリアム(Ethereum)の基本情報
名称 | イーサリアム(Ethereum) |
---|---|
単位 | ETH |
公開日 | 2015/07/30 |
発行上限枚数 | 定めなし |
業界 | プラットフォーム |
公式サイト | https://www.ethereum.org/ |
ホワイトペーパー | https://github.com/ethereum/wiki/wiki/White-Paper |
システム(アルゴリズム) | Proof of Work(Ethash) |
国内取引所 | 有り |
海外取引所 | 有り |
イーサリアム(Ethereum)の現在価格と順位と時価総額と取引量
※取引所間で価格に差がある場合があります。また、下記チャートともズレが生じる事があります。必ずご自身の使用している取引所の価格をご確認ください。
イーサリアム(Ethereum)のチャート
※取引所間で価格に差がある場合があります。必ずご自身の使用している取引所の価格をご確認ください。
イーサリアム(Ethereum)とは?
ビットコイン(Bitcoin)が仮想通貨1.0世代だとしたら、イーサリアム(Ethereum)は仮想通貨2.0世代を作り出した仮想通貨と言えます。
イーサリアム(Ethereum)の歴史
イーサリアム(Ethereum)の構想は意外と日が浅く2013年から始まりました。
2014年2月には初期リリースが行われ、現在までに数多くの開発がなされています。
ここまではイーサリアム(Ethereum)はそこまで注目された仮想通貨ではなかったのですが、ある事件が起こります。
それが、イーサリアムに対して行われたハッキング事件です。
2016年6月にイーサリアム(Ethereum)から派生したTHE DAOという仮想通貨を経由してイーサリアム(Ethereum)はハッキングされ、約360万ETHを盗まれました。
これは、イーサリアム(Ethereum)プラットフォームでICOを行ったTHE DAOの脆弱性に問題があり、イーサリアム(Ethereum)に問題が合ったわけではないのですが、これを気に、システムの安全性を担保するためにハードフォークを行い、結果的にイーサリアム(Ethereum)はブロックチェーンの恒久的な分岐が発生し、イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)という仮想通貨を生み出します。
※この背景には、ハードフォークによってハッキングに使用されたイーサ(Ether)が使用できなくなることを嫌った開発者の反対や、イーサリアム(Ethereum)プロジェクトが関わるハッキングをハードフォークを行うことでなかったことにしたいという思惑とTHE DAOの問題なのでイーサリアム(Ethereum)は関係ないから何もしないという両者の対立等、様々な要因があるようです。
そしてその後、2018年1月に再びハードフォークを行い、イーサゼロ(EtherZero)という新たな仮想通貨が誕生します。
イーサリアム(Ethereum)のハードフォーク情報
2017年12月 イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)
2018年1月 イーサゼロ(EtherZero)
イーサリアム(Ethereum)を購入可能な取引所
只今調査中です!!!
イーサリアム(Ethereum)のマイニング情報
只今調査中です!!!
イーサリアム(Ethereum)に関するニュース
只今調査中です!!!
※こちらの内容はSpoootにて独自に調査した内容のため、公式情報と異なる可能性があります。
※投資の判断は必ずご自身の責任でお願いします。